「第四回」池上安全安心まちづくり展

◆◇◆和太鼓競演◆◇◆

★☆★<鼓粋太鼓の会>★☆★

鼓粋太鼓の会は、大田区立の児童館職員が「子どもたちに教えたい」という思いから平成4年4月に発足しました。
その後、保母・小学校の教師・その友だちへと輪が広がり、現在16名のメンバーで月2回の練習に励んでいます。
きつい仕事を終えてからの練習のためマスターした曲が少ないながら、区内の保育園や児童館、特別養護老人ホームなどで演奏したり、地域の催しの前座をつとめるなど地域での活動を大切にしてきました。
指導は「八潮太鼓」の創設者でもある「江戸寿太鼓」の岬史郎(みさきしろう)先生でしたが、突然の事故で亡くし、一時は存続の危機に立たされました。その時、今後どうしていこうかとみんなで話し合い、先生の残してくれた素晴らしい曲を引き継ぎ残していくためにも何とか続けていこうと、全員で決意しました。現在は、恩師の息子さんが指導にきてくれています。
 
○鼓粋太鼓の皆さん

★☆★<日体荏原高校和太鼓同好会>★☆★

和太鼓同好会は平成13年の卒業記念に感謝の意を込めて3年有志が太鼓を演奏したことがきっかけとなって 平成15年に新設されました。
現在はサークルから同好会に昇格し、学校行事の他、地域のお祭りやイベントにも招待されるようになり、 年間約20回の演奏活動を行っています。
保護者対象和太鼓教室の参加者で結成された「清華太鼓」の方と一緒に出演することもあります。
練習は筋力トレーニング・ランニングなども取り入れ、運動部に負けないくらい体を動かします。
○日体荏原高校
和太鼓同好会の生徒さん