「ジュニアパトロール隊に参加して」
池上小学校4年
PSIのパトロールに参加して、池上のいろいろな場所がわかりました。
ぼくは、知らない場所をパトロールするとわくわくします。
土曜日の夜のパトロールにいくのが「しんどいな」とおもうこともあるけど、行ったら楽しくなります。 みんなと会うのも楽しいです。 別の学校の人やおとなの人たちともPSIのパトロールをやっているうちに仲よくなりました。
最初は、にがてだったポスティングも楽しくなってきました。 春まつりのやきそばやおもちつきのおてお手伝いも楽しかったです。
でも最初は、PSIのグリーンジャンパーをきるのはちょっとはずかしかったです。
「PSIにさんかして」
池上小学校2年
PSIで、いぬのレオとかルイをひっぱってのパトロールって、なんだかたのしくなってきたよ。 それで、しらないみちいって、そして、しらないへんな人がいるかはわからないから、たのしいパトロールができるよ。
もちつきたいかいで、もちをついたりたべたりして、そのもちがおいしかった。
春まつりのときのやきソバうりやわたがしをうってから、じぶんのわたがしをつくったけど、どへたにできた。 だけど春まつりはたのしい。 さいしょはフウセンをわたして、それでPSIで、みせのよういをして、どんどんうれました。
「PSIに入って」
池上第二小学校5年
ぼくは、PSIに入って1年になります。
この1年間でパトロールや防犯パレードをしました。
今は、消防署長さんから作っていただいた、ひょうし木をもって水・木・土曜日にたたきながらパトロールをしています。
このパトロールは、ただ歩くだけではなく、大人の人たちとあやしい人がいないか、がい灯のきれているところはないかなど色々気をくばりながら歩きます。 パトロールのとき「ごくろう様!」と声をかけてくれると、とても元気がでます。
ぼくは、パトロールのときいっしょに歩く「わんわんおさんぽパトロール」の犬たちも大好きです。 とても、おりこうでマナーもよい犬たちです。 わんわんもおさんぽをしながら町の安全を守ってくれています。 今は、ぼくがジュニアパトロール隊の副隊長です。 これからもパトロールをがんばり「池上の町」の安全を守っていきます。
「PSIに入って」
池上第二小学校6年
私は、PSIに入って最初に思ったことは、PSIって何をするんだろうと思いました。
最初は、木曜日のパトロールにしか行かなかったけど、1年たって土曜日のパトロールにも行くようになりました。 今は、朝の「わんわんおさんぽパトロール」のあつまりにもいっています。
いろんな犬や人に会えてよかったです。
「パトロールのこと」
池上第二小学校5年
パトロールをして私が感じたことは、電柱にはってあるチラシなどは、おまわりさんにきょかをえないと「はったり、はがしたり」することはできないことを知りました。これが一つです。 もう一つは、パトロールをいままでやってきて、いろんなチラシをくばったり、お母さんやおじいちゃんや大人にわたすことをしました。
私は、おもにお子様用のチラシをくばっていました。 これが二こ目です。
最後は、パトロールをしていて、テレビの人がきたり、しゅざいの人が2〜3回きました。 楽しかったです。
これからも町の安全のために、がんばっていきたいです。
「防犯パトロール」
大森第四中学校1年
防犯パトロールは、可愛くて、賢い犬たちと触れ合えるし、また、大人の人たちから、世の中のことを教えてもらったり、町の安全のためにポスティングやチラシ配りなどをして役立つことが出来るのでとても楽しいです。
このまま大人になっても、町のためパトロールなどの活動に参加していきたいと思っています。
「PSIの活動に参加して」
主 婦
私は、毎週水曜日昼間のパトロールとイベントに参加して3年目になります。
生まれ育った池上の街中をパトロールする事は、最初のうちは少し恥ずかしく、照れもありましたが、今では会う人ごと、あいさつ交わし顔見知りの方も増えて、自分達の活動に誇りと楽しみを感じるようになりました。
本門寺を望む、この歴史ある池上が、平和で暮らしやすい街である為に役立って嬉しく思うと共に、志を同じくする多くのメンバーと知り合えた事に感謝しています。
「わんわんお散歩パトロールに参加して」
主 婦
私達が生活する池上を安全で安心できる街にするために、自分たちの手で防犯パトロールを通じて平和を取り戻そうとの趣旨に賛同してPSIの活動に参加しました。
その活動の中で私は、犬を飼っている関係から「わんわんお散歩パトロール」のリーダーとして活動しています。
PSIの活動や「わんわんお散歩パトロール」を通じて、得ることができたことは、
○
犬を通じて、いままで全く知らなかった人と知り合え、友人が増え地域の方々とのふれあいができ、視野が広がりました。
また、地域の安全安心街づくりの役に立てて、嬉しく思います。
○
週3回のパトロールに参加して、生活にも張りができ、犬も私も健康で元気になりました。
○
バンダナを着けて散歩をしていると街の皆さんや子供たちが「頑張ってね、可愛いね」等と声を掛けてくれるので、パトロールがとても楽しくできます。
等ですが、何よりもパトロール隊に参加して、地域の方とのふれあいの場を作ることができなかった私が、地域の方々中に溶け込むことができるようになったこと、また、そのことにより生活に新たな生きがいを得ることができたことです。
「PSIの活動に参加して」
主 婦
PSIの活動に家族で参加して1年が経ちました。
昨年3月末から夫から「彩音(娘)が小学生になるから、その記念に家族でパトロールに参加してみないか?」という突然の相談があったのでした。 夜遅くに小さい子どもを歩かせるのには結構不安がありましたが、池上に引っ越しをしてきて、まだ2年程のため、この地域や地理関係にも疎かったわたしにとって新しい体験ができると思い、子ども達に確認を取って参加を決めたのでした。 勿論、夜の外出に不安がないわけではありません。 しかし、仕事やボランティア活動などで忙しい夫が家族と一緒に行動できる良いチャンスだと思ったのです。
毎週土曜日1時間程のパトロールは、子ども達にとって楽しみなものになりましたが、途中で疲れたり、足が痛くなったりして騒ぎ出すこともしばしばでした。でも、一緒に歩いてくれるおとなの人達の優しい声に支えられてまた頑張りだす姿を何度も目にしていてまるで沢山の親戚が出来た様な嬉しさです。 また、皆さんから危ない場所を教えてもらえるので、子ども達は、昼間もその場所に行かないようにしたり、自分達を大人がしっかり守っているんだと改めて知って安心感が広がっている感じがします。
わたしもパトロールに参加してみて、家の近くなのに知らない道が沢山あって、まるで「夜の探検」という感じが意外な面白さになっています。
「もちつき大会」「春詣」「子どもガーデンパーティ」などのイベントにも参加しましたが、この後の手作り料理による慰労会も楽しみでこの美味しい料理は、我が家のレシピのお手本になっています。
毎週土曜日の夜の光景。 運動疲れで夕方にぐっすり寝ていることがあっても8時45分にはパッと起きて「パトロールに行く!」と動き出す子ども達。ポスティングにも積極的に参加することが増えました。
誰でも気軽に参加できる楽しさから、わたしも池上に住んで、一緒に活動している実感があります。 毎週皆さんと会うのが本当に楽しみという感じです。