徳持神社氏子青年会 (兄弟神社)

バナー
久が原東部八幡神社

所在地 東京都 大田区久が原2-18-4
最寄駅 東急池上線(千鳥町駅)

・・・久が原東部八幡神社 氏子若衆頭会・・・
●夏季例大祭
(平成22年9月:本祭り)・(平成23年9月:宵祭り)

「御創建の由来」
東部八幡神社は、宇佐八幡宮より勧請といわれ旧久々原村の村社。江戸期に久々原村が馬込と六郷の2郷に 分割されたため、以降は馬込郷久々原村の鎮守となった。
社殿は古く、文久二年(1862)の建築とされている。入母屋造りで屋根は茅葺き、軒廻りは蟇股(かえるまた) 、斗供(ときょう)などが造られて美しいものである。
大田区でも貴重な建物(指定文化財)である

バナー
久が原西部八幡神社

所在地 東京都 大田区 久が原4-2-7
最寄駅 東急池上線(千鳥町駅/久が原駅)

・・・久が原西部八幡神社 氏子青年会・・・
●夏季例大祭
(平成22年9月:本祭り)・(平成23年9月:宵祭り)

{御創建の由来}
久が原西部八幡神社は、久が原東部八幡神社と全く同じ…天平神護元(765)年の御創祀で宇佐八幡宮より 勧請された八幡様です。 元々 現在の東部八幡の地に御祀りされていた八幡様が、天正18(1590)年 久が原村が二分された際に分祀され、 東部と西部に それぞれ別の神社として祭祀される事になった。

バナー
東八幡神社

所在地 大田区矢口3-17-3
最寄駅 東急多摩川線(矢口渡駅)

・・・東八幡神社 氏子青年会・・・・・・

●夏季例大祭
(平成22年8月:本祭り)・(平成23年8月:宵祭り)

建長2年(1250)の創建にして、多摩川の河畔にあり。社殿は嘉永2年(1848)の再建である。 徳川入府以来、土地の人は湯坂八幡と称し、二丁余のところに西八幡があり、 明治44年(1911)当社に合祀し東八幡と称す。昭和20年戦災を受け、同年仮社殿を建立した。 (大田区の文化財より)

所在地 東京都大田区多摩川2-10-22
最寄駅 東急多摩川線(矢口渡駅)

・・・諏訪神社 氏子青年会・・・
●夏季例大祭
(平成22年8月:本祭り)・(平成23年8月:宵祭り)

諏訪神社は口碑によれば、およそ600年前の創建といわれる。当所上諏訪と下諏訪とは約3丁「1丁は約109b強」を隔て、 上諏訪には建御名方命、下諏訪には八坂戸売命を祭神として近世に及んだ。
明治13年(1880)2月に上諏訪即ち本社に下諏訪を合祀した。(大田区の文化財より)